ビジネスマナー研究所株式会社
一般社団法人日本接客リーダー育成協会
代表の藤村純子です
内部でのコミュニケーションの肝となるのが
トップと一般社員の間に位置する、いわゆる管理職やNO.2です。
この管理職に対してトップが持つ不満の代表的なものとしては
「自分の思いが分かっていない」
「後輩を育てない・育たない」
「言われたことしかやらない・省エネ」
などを良く聞きます。
一方で管理職はトップに対し、
「忙しそうだけどホントは何してるの?」
「付き合いとか言って、ただ飲んでるだけでしょ」
などと思っていたりするそう。
お互いがこんな不満を抱えていると、
管理職がパイプ役として機能しなくなってしまいます。
どちらも主たる原因は「育成不足」です。
特に、営業成績や在籍年数で機械的にリーダーが決まる組織の場合、
事前準備の教育時間が無いまま管理職になりがち。
上司に不満を持ち、部下と結託して文句を下から突き上げるだけの、
とても管理職とは言えない一方通行のパイプ役の誕生です。
部下と一緒になって上司の悪口を言うのではなく、
部下の言い分も理解しつつ、
「あなたの言い分も分かるけれど、社長には〇〇な事情があるんだよ」と、
トップを悪者にせずに盾となって部下を納得させることが
NO.2・管理職の重要な役割の一つです。
下の意見も汲み取り、上の思いを伝えて収める能力こそ真のパイプ役であり、
このような管理職を育てるには、前述した不満を発生させないために、
上司になっていくと何を求められるのかといった教育が必要不可欠です。
ですが、トップ自身が「教育する時間がない」
「自分の大変さをどう伝えて良いかわからない」なら、
ぜひ、
リピプロⓇコミュニケーション講座、
略して「リピコミュ講座」
をおすすめします!
部下も育てて、自分も育つ。
上司ともビジネスパートナーとして関わることができる。
それが本当の管理職としてのあるべき姿です。
堅牢で太いパイプ役を担える管理職の存在は、
組織を成長させながら上下の風通しを良好に保つために欠かせないものなのです。

藤村純子の無料動画講座は
LINE登録してご覧ください!
LINE限定ZOOM相談もお申込みいただけます
↓
https://page.line.me/490khibt?openQrModal=true
*******
決定権者視点を学び
こんな方に役立ちます
☑To Bビジネスを拡大したい
☑リピート受注数を増やしたい
☑客単価を上げたい
☑継続受注でビジネスを安定させたい
☑既存客からの新規客の紹介を増やしたい
全てのコンテンツは
≪リピーター創り≫
①リピーターを増やす!「印象営業®研修」
営業職や店舗スタッフ様にピッタリ
オリジナルコンテンツ
2時間-2日間
②仕事直結!「ビジネスマナー研修」
全職種・階層向け!
生産性向上&安売りストップ!
③クレームは怖くない!「クレーム対応研修」
クレームを恐れた小さな接客より
お客様満足を目指す攻めの接客を!
事例研究では貴社の課題を解決に導きます
④リピート・紹介で仕事が続く!コミュニケーション講座
To Bビジネスでの、リピートされるコミュニケーションに特化
BtoBの仕事がメイン、または広げたい方必須
ToC:「リピプロ®講座」
BtoCの仕事がメイン
あなた自身が憧れられる存在になりたい
法人リピート率 100%(直近3年)
ビジネスパートナーとして
紹介・リピートで継続してきた秘訣を学べる
オンラインコミュニケーション講座です
「なぜ、あの人にはいつも最初に声が掛かるのだろう?」
そう思ったことはありませんか?
決定権者の視点を学び
ワンランク上の人リピプロ®コミュニケーションで
ビジネスパートナーになり
リピート・紹介でビジネスを継続させましょう
・・・・・
◎公式LINEマガジン3種はこちらから
①起業女子向け ~BtoBでも選ばれるリピプロⓇコミュニケーション~
②経営者向け ~スタッフのリピートで売上増!~
③プロ講師を目指す方向け ~受講者にリピート受注させる~
お問い合わせはお気軽にどうぞ
03-6220-8025(平日9時₋16時)
info@bm-labo.com