実績紹介:メディア・研修・実例
✔ フジサンケイビジネスアイ
2020年9月16日、フジサンケイビジネスアイに対談が掲載されました。
テーマは「テレワークで”時間””場所”から解放」「”新状態”は変革の大きなチャンス」。
ウチダスペクトラム代表取締役社長實本雅一氏、立教大学総長郭 洋春氏、日本マイクロソフト Microsoft365ビジネス本部本部長山崎善寛氏、@cosme共同創業者・アイスタイル取締役山田メユミ氏、ドワンゴ代表取締役社長夏野剛氏との対談です。
掲載記事はこちらです。
✔ 対馬のおもてなしセミナー新聞記事
2020年8月2-3日、対馬市厳原町で開催された「おもてなしセミナー」の様子が新聞に掲載されました。テーマは昨夏からの日韓関係悪化やコロナ渦の影響を津島で、島を訪れる人たちをどう気持ちよく受け入れるか。
掲載記事はこちらです。
✔ 毎日新聞 夕刊
2020年7月20日、毎日新聞 夕刊「憂楽帳」に取材記事が掲載されました。
マスク着用時の笑顔について代表理事の藤村が語っている取材内容が掲載されています。
記事はこちらです。
✔ 毎日新聞 WEBNEWS
2020年7月21日、毎日新聞 WEBNEWSに取材記事が掲載されました(有料会員サイト)。
AIによる笑顔度計測機能のご紹介、その上で人の目による笑顔の判断基準について代表理事の藤村が語っている内容1300文字です。
記事はこちらです。
✔ 朝日新聞朝刊全国版
2020年2月22日、朝日新聞朝刊全国版13面オピニオンフォーラム「耕論」に掲載。『マスク依存社会』というテーマで取材を受けました。
内科医久住英二先生、阪南大学吉川茂教授とともに、藤村からは『マスクでも成立するコミュニケーション』についてお伝えしています。掲載記事はこちらです。(PDFが開きます)
✔ テレビ出演→✔ 主な研修実績→✔ メディア掲載→✔ 研修実例→

接客でリピーターを増やす接客戦略コンサルタント
藤村純子
2つの法人を運営
一般社団法人 日本接客リーダー育成協会 代表理事
ビジネスマナー研究所株式会社 代表取締役
直接お客様から依頼される 法人講師
・企業研修 95%
・リピート率 94.4%
・1社に1年 平均6回以上研修
・1社平均継続年数 8年以上
・登壇回数 2000回以上
・1社から1年に最高45回の研修
・7年間で年商10倍
・書籍3冊出版
TV出演
主な研修実績・企業一覧(敬称略)











LIXIL / 旭化成ホームズ / YKK AP / 加和太建設 / カーブス秩父桜 / 河原治税理士事務所 / ぎんなん幼稚園 / 第一生命 / 関西スーパーウォール会 / クラシエホームプロダクツ / 三重県私立幼稚園認こども園協会 / シャンテヘアスタイリッシュクラブ / 慈恵病院 / しんせん / 滋賀ダイハツ / ソーシャルユニバーシティ / 渋谷の森クリニック / トゥモローランド / 西川クリニック / トピアホーム / 秩父商工会議所 / ドラッグストア FitCare DEPOT / 秩父青年会議所 / なの花小野法律事務所 / 中央区中小企業家同友会 / ニシザキ工芸 / 東北芸術工科大学 / ハーブス・アンティコカフェ アルアビス / 藤沢商工会議所 / パンデュース / 日本幼年教育会 / マスターウォール / 白十字 / むさしの / 本陣平野屋花兆庵(ミシュラン旅館) / ワン・ユー / 薬樹
<順不同>その他多数
メディア掲載
![]() 毎日新聞Web NEWS |
![]() 経済紙フジサンケイビジネスアイ |
![]() 大塚家具からの取材 |
![]() 月刊戦略経営者 |
![]() 月刊商工会 |
![]() 日本幼年教育会報JAPE |
![]() YKKap情報誌 WS PRESS |
月刊商業界 |
![]() DRESS |
![]() 月刊マーチャンダイジング |
![]() リフォーム産業新聞web |
![]() 各種新聞 (日本経済新聞・朝日新聞・リフォーム産業新聞・中日新聞・日経流通新聞・日経MJ・パンニュース他) |
戦略経営者(連載2年目) / 商工会連載(連載3年目) / 日本経済新聞 日経MJ / 月刊MD / リフォーム産業新聞 / 中日新聞 / パンニュース / 大塚家具 / YKKAP / SIグランプリ / コメンテーター / 食品商業 / POLA / NHK山形 / 商業界 / DRESS
<順不同>その他多数
研修実例
▎受講いただいた企業様
岡山の高級家具店、株式会社アカセ木工様にて印象営業研修を行いました。
使う人の人生とともに歴史を重ねながら深みを帯び、100年後の人たちにも愛着を持ってもらえるような家具づくりを目指している企業様です。
▎研修方法
6時間研修×3回(2018年7月~8月)
2店舗の全スタッフを対象
▎研修概要
身だしなみ、表情、言葉遣いなどの接客標準基礎知識をはじめとした講義、実践練習
Masterwal岡山様に合った接客接遇方法
そして、「仕事を楽しみ、成果を出す」こと
▎成果
決定率が2倍に、売り上げ金額3倍に!
スタッフさんお一人お一人が印象営業研修を通して「自走計画」を立て、実践されました。
結果、研修前の2018年6月から研修後の2018年9月を比較すると、接客数・決定数とも増加し、売上は3倍を達しました。
▎その他実例
日本接客リーダー育成協会(JSL)理事長、藤村純子の研修実例(一部)
▎受講生の声
(一部抜粋)
・お客様から名前を呼んでいただけたり、再来店いただいた際にご指名いただく機会がこの1ヵ月でかなり増え、とても嬉しく、やりがいを感じることができました。
・接客トークの幅も広がり、今まではなかなか答えることができなかった質問にもスムーズに答えられるようになったり、伝えたいことを簡潔に伝えられるようになってきました。
・3回の研修で、先生に会える日がとても楽しみでした。先生の顔を思い浮かべると、つい笑顔になれ、毎日笑顔体操が楽しいです。純子先生の本も、現在2冊目を熟読中です。日々、心に刻んでおります。
・大変うれしく、成果が出ていることとして、お店の印象が明るくなったことや、お客様よりうれしいお言葉をいただく機会が増えたことです。
・研修は具体的な知識の他に、お店のメンバーで自社基準を決め、同じ目標に向かって取り組みができるようにしてくださったので、皆で一致団結することもできました。
・また、ワンセンテンストークでマスターウォールのこと、コーディネートのこと、メンテナンスのことを、ズバリで伝える楽しさを再認識でき、何が伝えるべきことで、他との違いは何かを考えることもできました。
成果を出すためには、しっかり考えてしっかり楽しんでいただいて、私のことを多くのお客様に覚えて頂けるようにしていこうと思っています。
・今までお客様への気配りなど足りていなかったので、研修によってどのようにするとお客様にとって心に残る接客ができるかを学びました。
・服装や髪形を少し変えただけで、周りの反応がこんなにも変わることを体感でき、行動を変えることですべてが変わるんだなと思いました。